目次
目的
前回に引き続きReactについて学習を進めた。今回は、React.Fragmentについてまとめる。
React.Fragmentとは
jsxを使用する際には returnの中身をdivタグで囲む必要がある。
ただ、無駄にdivタグを書いてしまうし、ブロック要素を入れたくない時にはかえって邪魔になる。
そこで、Raact.Fragmentを使用することで、html上ではdivタグにならずにjsxもエラーにならない。
import React from "react" //Reactのパッケージのデフォルトエクスポート
const Example = () =>{
return (
<React.Fragment> //これはHTMLのタグとして読み込まれない
<div>
<h3> Hello Component </h3>
</div>
<p> hogehogehogehoge</p>
</React.Fragment> //これはHTMLのタグとして読み込まれない
)
}
ちなみにReactパッケージを名前付きのインポートにすると
import {Fragment} from "react" //Reactのパッケージのデフォルトエクスポート
const Example = () =>{
return (
<Fragment> //これはHTMLのタグとして読み込まれない
<div>
<h3> Hello Component </h3>
</div>
<p> hogehogehogehoge</p>
</Fragment> //これはHTMLのタグとして読み込まれない
)
}
さらにFragmentは省略できる。
import {Fragment} from "react" //Reactのパッケージのデフォルトエクスポート
const Example = () =>{
return (
<> //Fragmentの省略
<div>
<h3> Hello Component </h3>
</div>
<p> hogehogehogehoge</p>
</> //Fragmentの省略
)
}
補足
Fragmentに関しては、HTMLタグとして読み込むことができないため、基本的には属性をつけることはできない。
ただし「key」という属性はつけることができる。このkeyはループ処理で使用する。
import {Fragment} from "react" const Example = () =>{ return ( <Fragment key = ''> <div> <h3> Hello Component </h3> </div> <p> hogehogehogehoge</p> </Fragment> ) }
今回はここまで。